![]() |
フルカラー | 白黒 | 256色 | 透過 | アニメ | 圧縮率変更 | 画像サイズ変更 | |
bmp |
○
|
○
|
○
|
|
|
|
○
|
jpg |
○
|
○
|
|
|
○
|
○
|
|
png |
○
|
○
|
○
|
○
|
|
○
|
○
|
mag |
|
○
|
○
|
|
|
|
○
|
ico |
○
|
○
|
○
|
○
|
|
|
○
|
gif |
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
|
|
○
|
エフェクトパネル、オプションパネルについての内容は次のとおりです。
フルカラー | チェックが入っているとフルカラーへ変換します。 |
256色 | チェックが入っていると256色に減色して変換します。フルカラーの画像からの変換だとかなりファイルの大きさが小さくなって便利です。 |
白黒 | チェックが入っていると白黒256色の色変換ができます。フルカラーの画像からの変換だとかなりファイルの大きさが小さくなって便利です。 |
透過 | png、gif形式に対して効果があります。標準ではpng,gifは画像左上の色を透過色とします。透過色を変換時に指定することも可能です。 |
pdf一括 | pdf形式に対して効果があります。チェックが入っているとpdfの書き出しの際に複数の画像を1つのpdfとて書き出すことが可能です。チェックがされていない場合はそれぞれをpdfとして作成します。 |
圧縮率 | jpg、png形式に効果があります。 jpgの場合、圧縮率を高に近づけるとファイルのサイズは小さくなりますが、画像が非常に粗くなります。逆に美に近づけるとファイルのサイズは大きくなりますが画像は劣化が少なくなります。 5にしておけば大概は大丈夫だと思います。 pngの場合は画質は変わりませんが圧縮率により表示速度に影響が出ます。 |
icoサイズ | ico形式に変換する際に効果があります。icoサイズは一般的には32*32が多いのですがいくつか大きさが指定できるように選択できます。 |
Gifアニメ | Gif作成時にアニメーションGifとして保存することができます。複数のファイルを同時にドロップしてください。 |
タイミング | Gifアニメーションの切り替えタイミングを指定します。100で1秒です。 |
画像サイズ | 変換後の画像サイズを指定します。1/1は等倍、1/2は半分、2×は2倍といった感じで変換が可能です。 あまり大きなサイズになると不安定な動きをしますので、適度な大きさで変換してもらうのがよさそうです。 |
変換後ファイル保存先 変換元ファイルと同じ場所 |
ファイル変換後の保存先を指定します。元ファイルのあるフォルダと同じ場所へ保存できます。 |
変換後ファイル保存先 アプリケーションと同じ場所 |
ファイル変換後の保存先を指定します。G・こんばーちゃ♪のあるフォルダと同じ場所へ保存できます。 |
変換後ファイル保存先 保存フォルダ指定 |
ファイル変換後の保存先を指定します。指定のフォルダに保存できます。 |
ダイアログを表示させない | このメニューにチェックが入っていないと、さまざまなところで確認用のダイアログが開いてしまうので何度も変換作業を行う場合には多少邪魔になります。 一部のダイアログを除いてほぼ表示させずに変換ができるので慣れている人はチェックをしていると便利です。 |
常に最前面に表示 | ウィンドウズはほかにもいろんなソフトを起動することができます。 このチェックをしていると常に最前面に表示されるので変換をするさいにエクスプローラなどからファイルをドロップする際に楽になります。 |
[送る]に登録する | エクスプローラからファイルを右クリックすると[送る]というメニューがあります。 そのメニューに登録することでわざわざソフトを起動させなくてもエクスプローラから自動的に起動して変換して終了させてくれます。 |
クリップボードを監視する | チェックが入っている場合はクリップボードにコピーされた画像を指定フォルダに自動保存させることができます。 |
元ファイルを削除する(ゴミ箱へ) | 変換後に元のファイルを削除(ゴミ箱へ)できます。 |
ファイル重複は上書きする | 同じファイルが出来上がる場合はこのメニューにチェックが入っていないと毎回上書き確認のダイアログがでます。 常に上書きでよければこのメニューをチェックしておけば非常に便利に使えます。 |
ファイル保存時にファイル名sをつける | ファイル保存時にファイル名にsをつけることで別名保存ができます。 |
元ファイル日付で保存 | 変更後ファイル日付を元ファイル日付で保存できます。 |
透過色を画像ごとに指定 | チェックが入っているとpng形式、gif形式のみ透過色を画像ごとに指定することができるようになります。 左上以外での透過色を利用する際にはチェックを入れてください。 |
【その他の機能】
・クリップボードにから画像が入っていればその画像を保存する。
・変換結果を表示する。